宮城野区の歯医者・歯科医院 - 歯周病治療・審美治療なら五輪歯科医院

painless treatment

痛みの少ない治療へのさまざまな取り組み

point①

歯科用麻酔薬「ビーゾカイン」
塗る麻酔薬(表面麻酔)で痛みの少ない麻酔注射の準備をします。
治療中の痛みは、麻酔をすれば気になりません。
しかし、多くの方が嫌がるのは、この麻酔注射をする時の痛みです。
この「チクッ」とした痛みや鈍痛を感じないようにするために、ジェルタイプの塗り薬を使用します。

point②

超極細の針を使用しています。
表面麻酔に加えて、麻酔注射の痛みを軽減するために、「超極細の針」を使用しています。

point③

電動麻酔注射器
電動注射器で痛みの少ない麻酔を実現。
麻酔注射を行うときに、最も痛みを感じるのが麻酔液を注入するときです。この麻酔液の注入は速度が大切で、一気に注入すると激しい痛みが伴います。
当院では、コンピューター制御により一定の速度での麻酔液が注入できるよう、電動注射器を使用しています。

point④

痛みの少ない方法で、痛みにくいポイントへ麻酔を打ちます。
当院では、注射器を刺すときには薄皮一枚に刺し、ゆっくりと麻酔液を注入して浸透させます。
さらに、口の中には痛みを感じやすい部位と、感じにくい部位があります。最初に、痛みの感じにくい部分に麻酔をしてから徐々に針を深くさしていきます。

麻酔が効きにくい場合とその対処法

過去の治療で、「麻酔が痛かった」「麻酔をしたのに痛かった」という経験があるかもしれません。残念ながら全ての症例においても万能な麻酔というのはありません。

特に下記のような条件下では麻酔が効きにくいことがあります。

麻酔が効きにくい場合

  • 炎症の痛みが強いとき
  • 膿がたまっているとき
  • 腫れているとき
  • 下の奥歯(まわりの骨の影響で効きづらい場合があります)

麻酔が効きづらかったときの対処法

  • 麻酔の量を増やす(身体に悪影響な量ではありません)
  • 麻酔が効いてくるまで時間をあける

治療後の痛みについて

上記の通り、当院では痛みの少ない治療について様々な取り組みをおこなっています。
しかし、むし歯を削ったり、神経の治療のあとは痛みが出る場合があります。
特に深いむし歯の治療は、感染した部分を削ります。その際、必ず神経に近づきます。
そのため、仮のふたや詰め物が入るまでは若干ですが、しみてしまうことがあります。
そして、詰め物が入ってからは緩やかにしみるのが取れていきます。
また、神経の治療後は炎症性物質を取り除いたあとの鈍痛が残ります。
もちろん、痛みを軽減できるよう、十分な時間をとって治療を行います。
また、それぞれに対して、鎮痛剤を処方するなど適切な対処をいたします。

このような全ての治療に際しての痛みが出る可能性を考慮し、最大限患者様の負担が減るような処置にこだわって診療を行なっています。

定期健診でしっかり予防しましょう!

痛い思いをしないためには、「自宅でのケア」や、痛くなる前に「定期健診」などで歯科医院に通って予防をすることがとても大切です。
定期的に歯科医院に通う事によって、むし歯・歯周病などの早期発見をすることもできます。
早期発見すれば、するほど痛まずに治療することができます。

また、当院では歯科衛生士より、むし歯・歯周病予防にとって最も大切なご自身でのセルフケアもアドバイスさせて頂いています。