宮城野区の歯医者・歯科医院 - 歯周病治療・審美治療なら五輪歯科医院

periodontal disease

歯周病とは

歯周病とは、歯を支えている歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・セメント質)に炎症が起こる病気の総称です。
炎症が歯肉だけにある状態を「歯肉炎」といい、炎症が歯肉から歯槽骨や歯根膜にまで広がった状態を「歯周炎」といいます。
歯周病の特徴は、気づかないうちに進行していくことです。
痛みや腫れが少ないために放置してしまうことが多く、気がついた時には歯を支える歯槽骨が吸収され、歯がグラグラしたり、ものが噛めなくなり、最後には歯が抜け落ちたりします。
成人の約8割が歯周病にかかっているといわれており、日本人の抜歯理由の約4割が歯周病によるものです。
また最近では、歯周病が生活習慣病などの全身の病気と関連していることもわかってきています。

歯周病の危険因子

歯並び

歯並びが悪いところはブラッシングが不十分になりやすく、そのためプラークがたまり歯肉の炎症を起こしやすいです。

合っていないつめ物、かぶせ物

歯に合っていないつめ物や冠(クラウン)などの周りにはプラークがたまりやすくなります。

口呼吸

口呼吸することにより口の中が乾きやすくなり、プラークがたまりやすくなります。
また、唾液による自浄作用がなくなることから口の中の細菌の活動性を高めるなど、悪影響があります。

歯ぎしり、くいしばりなどのかみ合わせ

歯ぎしりが直接歯周病の原因となることはありません。
しかし、強い力が歯に加わることで、歯の根やその周囲の骨組織に負担がかかり、特定部分の骨を吸収させたりします。

ストレス

精神的ストレスによって体の抵抗力が弱くなったり、生活習慣(ブラッシング、喫煙、食生活など)が変化したりすることで歯周病が悪化しやすい状態になります。また、ストレスによりくいしばりが起こることもあります。

喫煙

喫煙は歯周病を悪化させる大きなリスクファクターです。
喫煙により毛細血管を収縮させて歯肉の血行不良をひきおこします。
そのため、見かけの歯肉の炎症は少ないのですが、歯周病細菌に対する抵抗力が低下し歯周病を重症化させます。

糖尿病

糖尿病の人は、糖尿病でない人に比べて歯周病になるリスクが高いという報告があります。
また、歯周病の治療によって歯ぐきの炎症が改善すると、インスリンが働きやすい状態になって、血糖値が改善する可能性があるという報告があります。

女性ホルモン

妊娠されている女性は口腔内に分泌されるホルモンの影響で歯肉の炎症が起こりやすくなっています。
また閉経前後には歯肉の上皮が剥がれ落ちてしまうことによる歯肉の炎症(慢性剥離性歯肉炎)が起こりやすくなる言われています。

歯周病と全身疾患

歯周病と全身疾患

歯周病の進み方

健康な状態

歯と歯ぐきのすき間(ポケット)もなく、歯ぐきがひきしまっている。
健康な状態

軽度歯周病

歯ぐきが赤く腫れ上がり、歯を磨いたりカタいものを食べると出血することもある。
軽度歯周病

中度歯周病

ポケットの炎症が慢性化して、骨が溶けはじめる。口臭もあり、歯が浮いたような感じがする。
中度歯周病

重度歯周病

歯根を支えている骨がほとんど溶けてしまう。歯根が露出し歯のグラつきがひどくなる。
重度歯周病

健康な歯肉とは

健康な歯肉
  • コーラルピンクであること(炎症があったらもっと赤味の強い色になります)
  • 貝殻状に歯を縁取っていること
  • 左右対称の形をしていること
  • 歯周ポケットが3ミリ以内
  • 歯ぐきの検査の時に出血がみられない

歯周病の歯肉とは

歯周病の歯肉とは
  • 赤~暗赤色をしている
  • 歯ぐきの高さが不ぞろい
  • 歯と歯の間がぶよぶよしている
  • 歯周ポケットが4ミリ以上
  • 歯ぐきの検査の時に出血する
歯周病は詳しく検査をしてみないとわかりません。
一度、検査を受けられた方がいいでしょう。

重度歯周病と抜歯

歯周病の治療とは、できるだけ歯を残すための治療です。
歯周病になっている歯や歯肉をなるべく健康な状態へ戻したり、歯周病の進行を食い止めるというのが本質です。
当院では、まず最初にどうすればできるだけ多くの歯を残せるか考えて治療を始めます。しかし、いかなる方法をとっても残す見込みのない歯に関してだけは、抜歯をおすすめする場合があります。

やむを得ず抜歯をおすすめする場合

  • 治療の効果がまったく現れず炎症が持続する歯
  • 難治性の病気を併発している歯
  • 根が折れている歯
  • 極度に動揺している歯
  • 過度に大きいむし歯がある歯
  • 隣の歯に悪影響を及ぼしている歯
  • 総合的に見て障害となっている歯
 など
さらには、患者様の治療に対する要望によっても、抜歯が必要になる場合もあります。
実際に抜歯するかどうかを決定するには、治療上十分なコミュニケーションが必要です。

当院では、歯周病専門医がその1本の歯がお口の中の健康にプラスになるかどうか、長期的な部分も踏まえて判断しおります。